カテゴリ

  • LOW PRICE × FULL ORDER
  • CONCEPT
  • WORKS
  • PHOTO GALLERY
  • MEDIA
  • VOICE
  • FAQ
  • GLOSSARY
  • STAFF
  • COLUMN
  • RECRUIT
  • ABOUT US
不動産情報 HOME PLAN KIYOTAKE
QRコード

HOME > コラム

コラム

清武建設の家づくりで電磁波の影響を軽減




dennzihataisaku2023.jpg

電化製品に囲まれた
便利な生活を維持しながら、

電気の影響を減らす家づくりを
ご提案することは、
住宅を提供する者、
工務店、住宅会社の使命。


清武建設では、
電気の影響を減らす
家づくりをご提案。



 

 


◆温故知新・昔ながらの健康的な木の家・福岡市工務店・注文住宅の清武建設

温故知新・昔から続く健康的な家づくり】


(16時30分頃:*餅まき。)

施主(ご主人)、施主ご親族、
弊社社員(一級建築士の山路)、棟梁もお餅を投げさせていただきました。
1motinagefukuioanishiku0346.JPG

(16時頃:*矢と紅白の吹流しを取付。)

朝倉地区で大工をしていた清武会長からのルーツである弊社の為、
朝倉地区で昭和の時代に多く行われていた伝統にならって、会長に「矢」の製作を依頼。
上に向かう「矢」は南側を指し、下に向かう「矢」は北側を指しています。
中央は、紅白の吹流しです。(昭和の時代、朝倉地域は紅白が多かったそうです。)

2yumoyoya.JPG
 

(15時30分頃:*昔から続く健康的な無垢の杉板貼り。)

近年、建築される木造住宅の90%以上の屋根下部分の野地板(写真)は、
合板を貼っています。(弊社は写真のように昔ながらの無垢の杉板です。)
合板等は、接着剤が使われ、接着剤が腐敗すると、接着力の低下になる為に、
接着剤の防腐剤として、ホルマリンが添加されています。
ホルマリンは、医療において、消毒に使い、有効的な成分ですが、
ホルマリンが気化し、ホルムアルデヒドとして、室内に充満し、
長期間の吸引は、シックハウス(家源病)の一因になると云われ、
弊社では、少しでも減らしたと考えて建築しています。

3baita15200309.JPG
3baita152003091.JPG

(11時10分頃:*棟が上がる)

屋根の頂部の横架材、棟木(棟)が上がる事を、「棟上げ」といい、無事に棟が上がりました。
4aamuneageru0089.jpg
 

棟上げの前日、清武建設事務所にて

5yaseisakukatei.jpg

家づくりアルバム(工事開始前の準備~完成まで)
https://blog.goo.ne.jp/kiyotakekennsetu/e/d9d33e0ee3e89fc21004290b394cc013


YouTubeにて棟上げ(餅まき)の様子
https://youtu.be/h8G7YWnE3Zw

HOME PLAN KIYOTAKE 株式会社清武建設
 建設業登録 福岡県知事 第97896号
一級建築士事務所登録 福岡県知事 第1-60550号
宅地建物取引業者登録 福岡県知事 第17677号
 
設計室:福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル
木工所:福岡県朝倉郡筑前町
 
清武建設連絡先092-201-8201
フリーダイヤル0120-01-5040
火水GW盆年末年始定休
 


 


◆健康的な家づくりを考える。福岡市 新宮町 古賀市 福津市 宗像市 久山町 糟屋町 宇美町 志免町 太宰府市 春日市 筑紫野市 大野城市 那珂川市 糸島市

FB用101 copy.jpg
iedukurikaunnta.jpg








福岡市及び周辺地域において、

宅地の売却をお考えの方、

弊社にご連絡いただければ幸いです。



motomuuriti2.jpg



◆自然素材 無垢の家 福岡市・新築住宅

JAHB1.jpg


(株)清武建設一級建築士事務所

創業1968年 『土地の買取致します』
 
福岡市東区箱崎7-2-14 (木工所:筑前町)

電話:0120-01-5040(火水GW盆正月定休)
aseisakukannbann.jpg





https://www.kiyotake.co.jp/
 

◆ガスと電気の選択・家づくり相談カウンター 福津市 福岡市 新宮町 筑紫野市 大野城市 春日市 那珂川市


【ガスと電気の選択】

◆昼間、ご家族のマイホーム滞在時間が、長いご家庭の場合、オール電化よりも、都市ガスの方が、相対的に考えるとメリットが高いと思います。
しかし、家族みんなが、朝でかけ、夕方帰宅し、昼間、誰もいない場合は、安価な深夜電力を利用する、オール電化の方が、光熱費が下がります。


◆暖房器具の快適さの観点では、ガス暖房を使う場合、数分で部屋が温まるメリットは高いです。(弊社事務所も都市ガス暖房を使用。)

◆オール電化の場合、深夜電力を利用する蓄熱暖房(安価な深夜電力を利用し内蔵するレンガを温め、日中は放熱。輻射熱の暖房器具。)をオススメしておりますが、電気の場合は、急速に温める事は不可能になります。しかし、ガスと電気の併用の場合より電気の方が光熱費が安価になります。

◆給湯方法は、オール電気の場合は、エコ給湯、電気給湯になり、電気の場合は、急速に温める事が不可能で、寒がりの方は、シャワーを浴びる際に、ぬるく感じる時があります。しかし、都市ガスを使った給湯器の場合は、火力が強く、ぬるく感じる事はありません。


◆最近販売されているIHクッキングヒーターは、改良を重ね、電磁波の影響は少ないです。また、IHクッキングヒーターは、炎が上がらない為に、火災になるリスクが低いというメリットがあります。しかし、火力の強さを求められる調理をおこなう場合は、都市ガスの方が良いです。

下記写真は都市ガス用コンロのキッチンです。(福岡市注文住宅M様宅)

2018092027kittinnmat.JPG

◆お掃除の観点で「コンロ」を検討する場合、ガスコンロもお掃除が楽な製品が増えており、どちらでも同じような製品状況です。

◆床暖房の設置を希望される方で、長時間の床暖房を使用される方は、電気式床暖房はオススメしていません。実感する事は少ないですが、電気式床暖房の電磁波の影響が大きく、スェーデンでは電磁波が25v/mを超える環境の工場が少ないという現状にもかかわらず、日本での居宅で使う電気式床暖房、ホットカーペット、etc、遥かに上回る数値が測定され(清武建設に電磁波測定機器があり具体的にお話できます。)、電磁波の影響の観点で考えると、都市ガスを熱源とする「温水式床暖房」をオススメ致します。(清武家個人宅は都市ガスを熱源とする温水式床暖房を使っています。)


(株)清武建設一級建築士事務所

創業1968年 『土地の買取致します』
 
福岡市東区箱崎7-2-14 (木工所:筑前町)

電話:0120-01-5040(火水GW盆正月定休)

aseisakukannbann.jpg








https://www.kiyotake.co.jp/




◆自然素材 無垢の家 福岡市東区 一級建築士事務所 ㈱清武建設

自然素材 無垢の家 福岡市東区 一級建築士事務所 ㈱清武建設

福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル 電話0120-01-5040(火.水.GW.盆.年末年始.定休)


5a2hikiwatas.JPG
◆『木製棚板』、『木製キッチンカウンター』、『柱』、『梁』を、無垢材床と同色で着色。
◆ダーク色の落ち着きのある室内の雰囲気を演出。
無垢材の床、無垢材野地板を使い、ホルムアルデヒドを70%カットしたオーガニックな家。

15akittinnsen.JPG
◆ 『キッチン』 ⇔ 『洗濯』 ⇔ 『 物干し』 ⇔ 『ファミリークローク』 短い動線プラン。 
10amizimawaridousennkeikaku0141.JPG
◆『全てを仕舞う』のではなく、『可動棚に置く』、という考え方のキッチン収納。 

20agennkannhorutearai0055.JPG
◆『玄関ホール』に、『手洗い』を設け、『リビング』に入る前に手を洗う習慣。 

22afamirikurok.JPG
◆『個室収納』ではなく、家族全員の衣類を同じ場所で管理する『ファミリークローク』。 

一級建築士事務所 ㈱清武建設
福岡のオーガニックな自然素材の家づくり

https://www.kiyotake.co.jp/






◆糸島市注文住宅・2階にキッチン・浴室・洗面・物干しがある暮らし方・2世帯住宅・スウェーデン基準の家

糸島注文住宅 2階キッチン・浴室・物干しの動線計画
1階に1世帯、2階に1世帯、上下階でゾーン分けする2世帯住宅事例。


★『リビング・キッチン』 ⇔ 『脱衣・浴室 』⇔ 『屋外ベランダ』 or『室内干しスペース』2階部分で家事が完結する動線計画例。
無垢材の床と構造材、電磁波を吸収し地面に流す仕組み、健康的な家づくりです。(スウェーデン基準の家)

adaikuukanyanetukibarukoniDSC0056.JPG
2階リビングに面する6帖のバルコニーは、物干しスペースとしての用途はもちろんですが、リビングの開放性を演出しています。

anikaisabisubarukoniDSC0102.JPG
洗面脱衣室より直接繋がる3.7帖のサービスバルコニー。洗濯物をすぐに干せます。

anikaisennmennitoshimaDSC0095.JPG
2階洗面脱衣室。直接、3.7帖のサービスバルコニーへ。

anikaildkitoshimatakaDSC0073.JPG
2階リビングより、6帖のバルコニーへ繋がります。

aitoshimanikairoukaheyahoshiDSC0024.JPG
6帖バルコニーが接する、室内物干しスペース。(PM2.5、花粉が多い時、梅雨の時期、室干しスペースは必要です。)

a20180327_105743.jpg
当物件の工事過程の様子。

1階の天井と2階の床下部分に多くの屋内配線があり、その屋内配線は、常時、電線、電柱に繋がっています。
その為、スウェーデンでは、25v/m以下という基準がありますが、

日本の住宅の2階床部分を測定すると、数百V/mの数値になっています。

便利な生活を享受する反面、電気に囲まれており、
睡眠時間程度は、電気から解放される生活をご提案しています。
その解決方法ですが、写真の緑のシートにより、電気を吸収し、地面に流す方法があります。
(詳しくはお尋ねください。)
 

清武建設ご案内

https://www.kiyotake.co.jp/

家づくり相談窓口 (株)清武建設一級建築士事務所

創業1968年 福岡市東区箱崎7-2-14

電話0120-01-5040(火水GW盆正月定休)
 




 


◆洗面脱衣室・サンルーム・キッチン・動線計画・福岡・注文住宅


【洗面脱衣室から家事動線を考える】


浴室 ⇔ 洗面脱衣室 ⇔ 食品庫 ⇔ キッチン
浴室 ⇔ 洗面脱衣室 ⇔ 勝手口 ⇔ サンルーム(物干し)

このような家事動線計画を行いました。

水廻り(キッチン、浴室、洗濯洗面) と、物干し部分をまとめると、家事動線が短く、効率的。



adatuikarasenmennsannrumuDSC0068.JPG
◆勝手口よりサンルームへ。
◆写真右の浴室前は、カーテンで区切る事も可能。



adatuikarasannrumuDSC0064.JPG
◆勝手口よりサンルームへ


aitoshimaitonomorisannrumuDSC0063.JPG
◆勝手口よりサンルームへ。 
◆PM 2.5 、花粉、梅雨の時期、天候に左右されずに物干しが可能。



adatuikarashokuhinnkokittinnDSC0037.JPG
◆洗面台の裏には、食品庫があり、その先には、キッチンがあります。


agoukasenmennDSC0040.JPG
◆洗面化粧台の仕様
・収納扉の下部に手を差し出すと、タッチレスで、ミラーサイド及び上部照明が点灯。
・1.5Mのカウンターは、洗面ボールと、ドレッサーを兼用し、椅子が入るように設計。
・手をふれずに差し出すだけで水がでる、タッチレス水栓付き。




清武建設ご案内

https://www.kiyotake.co.jp/

家づくり相談窓口 (株)清武建設一級建築士事務所

創業1968年 福岡市東区箱崎7-2-14

電話0120-01-5040(火水GW盆正月定休)


JAHB4.jpg







 

◆アイランドキッチン・福岡・糸島市・注文住宅・無垢材・木の家

◆写真のアイランドキッチンカウンターの奥行は1010mmの為、一般的なキッチンカウンターより、260mm程度広くなります。
◆コンロより換気フードまで一体的なガラスパーテーションを採用し、集煙効果を高め、透明ガラスで開放感を損ないません。
◆カウンター及びシンクは人造大理石です。
◆キッチンには両サイドよりアクセスができます。 ◆床材はホルムアルデヒドを軽減するために、無垢材(桜)を使用。 ◆TVを設置する壁は、天井まで伸ばさない壁とし、開放性、採光を確保。その裏にあるスペースは、作り付けのカウンターがあるパソコンスペース。
aitoshimaldkDSC0251.JPG aitoshimaldkDSC0263.JPG aitoshimaldkDSC0333.JPG aitoshimaldkDSC0384.JPG aitoshimaldkDSC0345.JPG aitoshimaldkDSC0357.JPG aitoshimaldkDSC0404.JPG 清武建設ご案内 https://www.kiyotake.co.jp/ 家づくり相談窓口 (株)清武建設一級建築士事務所 創業1968年 福岡市東区箱崎7-2-14 電話0120-01-5040(火水GW盆正月定休) JAHB4.jpg

◆福岡市東区美和台の注文住宅  家事導線を考えた家  

miwadaDSC0138.JPGmiwadaDSC0176.JPGmiwadaDSC0158.JPGmiwadaDSC0044.JPG

『キッチン』 ⇔ 『脱衣室(洗濯)』 ⇔ 『脱衣室からの屋外物干しスペース』 ⇔ 『脱衣室カウンター(アイロン)』

家事導線計画を考えた家づくりです。

合板を減らし、
無垢材(桜)の床材、
無垢材(杉)の屋根材、
無垢材(杉)の畳下地、
壁紙の『接着剤』は、『でんぷんを多く含むのり』を使い、
健康的な家づくりを行っています。

福岡市東区箱崎7-2-14
株式会社清武建設
一級建築士事務所
ホームページ







<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ