カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (5)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (5)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
最近のエントリー

HOME > コラム > アーカイブ > 2015年5月アーカイブ
コラム 2015年5月アーカイブ
◆福岡市 電磁波過敏症対策 アトピー対策 慢性疲労性症候群 オールアース住宅 糸島市
【直ぐに対策!】
下記リンク先にて、弊社お客様限定で、電場軽減サービスを特別価格で提供いたします。
直ぐにできる電磁波対策(リンク)
【住宅の電磁波対策】
電磁波の影響と発生源
- 家電の普及により便利になった反面、健康被害が増加
- 照明やコンセントが増えたことで電磁波の影響も拡大
- 屋内配線(床・壁・天井)から直径約100cmの範囲で電磁波が発生
- 電磁波は電位の低いほうへ伝播し、床・壁に接触する身体に影響を与える
電磁波対策
① 家電の電磁波対策
- 家電から距離を取ることが重要
- 電子レンジは前面右下のトランスから強い磁場が発生するため、使用時は30cm以上離れる
② アース(接地)の設置
- 余分な電気を逃がし、感電防止だけでなく電磁波対策にも効果的
- アース付きコンセントの利用が推奨される
- アースがない場合の対策については相談可能
③ 建物の電気配線からの電磁波対策
- 木材や石膏材を通じて身体へ伝わる
- 室内への電磁波侵入を防ぐ対策が必要
- 詳細はお問い合わせ
健康被害の可能性
-
電磁波過敏症
- 頭痛、吐き気などの症状
- 欧州では認知が進み、健康保険適用の治療が実施されている
-
慢性疲労性症候群
- 現代の慢性疲労性症候群患者の95%が電磁波による影響との報告あり
-
アトピー・アレルギー
- 電磁波による静電気が微細なゴミを集め、皮膚に影響を与える
お問い合わせ
株式会社 清武建設(一級建築士事務所)
福岡市東区箱崎7-2-14
☎ 0120-01-5040(定休日:火・水)
【直ぐに対策!】
下記リンク先にて、弊社お客様限定で、電場軽減サービスを特別価格で提供いたします。
直ぐにできる電磁波対策(リンク)
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2015年5月27日 00:51
★宗像市平屋建て 工務店の注文住宅・健康住宅 発泡ウレタン断熱材
【 写真 の 断熱材(発泡ウレタン) の 特徴 】
1. 断熱施工と気密施工が同時に出来る発泡ウレタン断熱(こちらの写真)は、壁や屋根に隙間なく吹付発泡され、外気との無駄な熱交換がなくなり、温度差の少ない快適な空間をご提供します。
気密性が高く、住宅各部からの空気の漏れや隙間風を防止し、計画換気を可能にします。
2. 環境にやさしい断熱材で、オゾン層を破壊するフロンガスを一切使用していません。
またシックハウスの原因となるホルムアルデヒドも含まない環境にやさしい断熱材です。
3. 吸音性、床衝撃音の遮音性 最近住宅の気密化が進むにつれ、住宅内部における反響音などが問題視されていますが、こちらの断熱材は、一般の断熱材と比較して、吸音性が高く、重量床衝撃音の遮音性の効果も発揮されます。
4. 自己接着性があり、吹付発泡されると同時に対象物に接着します。このため、断熱層が対象物から脱落するなどの心配はありません。
5. 湿気を透過させるため、屋根などの木構造材の腐れなどが少なくし、最適な空気環境を作ります。
6. 現場発泡のため、施工期間が短縮され、30~40坪の一般的な木造住宅では、1日から2日間で断熱及び気密施工が可能です。
7.難燃性については、の燃焼性試験に準じた性能(一定期間内に火が消える)を保有します。 また、燃焼時に怖いのが有毒ガスの発生ですが、マウスを使ったガス有毒性試験(実際の燃焼ガスをマウスに吸わせて有毒性をテスト)にも合格。安全な断熱材といえます。
8.吸水性が高く、吸水した水分は、4~5日ほどで完全に排水されることが確認されています。
9.熱伝導率の経時変化ですが、断熱材の気泡内ガスは空気のため、気泡内ガス成分の置換による熱伝導率の劣化はありません。さらに湿熱条件下放置(70℃95%RHの1週間)による熱伝導率の劣化についても、変化がないことが確認されています。
10. 熱伝導率は0.036W/m・K。断熱材の断熱性能は、熱伝導率の大小だけで評価されるものではありません。ボ-ドや繊維系の断熱材では、継目や隙間などのために、断熱効果は20~40%ほど低下するといわれています。このような観点からも、継目のない断熱・気密層を形成する発泡ウレタンは優れています。
宗像市の平屋建てブログ 工務店がつくる注文住宅 工事過程 写真
http://blogs.yahoo.co.jp/kiyotakehome/33603449.html
株式会社 清 武 建 設
福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル (一級建築士事務所・宅建業)
電話 0120-01-5040 (火水定休)
完成写真ダイジェスト
![]() |
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2015年5月16日 00:14
★福岡の注文住宅・補助金申請
株式会社清武建設は、福岡市及び、その周辺地域で、
注文住宅の設計~工事までさせていただいています。
また、その時期で適用される
補助金の申請も弊社で行っています。
HP:http://kiyo.jpn.com/
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2015年5月 2日 22:09
1